fc2ブログ

フジコブヤハズとザトウムシ

フジコブヤハズカミキリ
二週間ほど前の話になってしまうが、ジークさんが長野/岐阜遠征をするということで、一日だけご一緒させていただくことができた。
案内をする…ということで、最初は北八ツらしい苔むした場所を紹介したのだが、どうも土壌動物は探しにくい環境だったらしい…。
あまり良いものは見つからなかったが、個人的には久しぶりにフジコブヤハズカミキリを見ることができたのが救い。
二か所目に案内した場所はほとんど入ったことがなく手探りで「こんなんだとどうでしょう…」と言う場所だったものの、ジークさん曰くかなりいい場所ということで、偶然とはいえ案内役を少しは果たせたかなとほっとした。
ウデナガダニの一種
こちらはジークさんに見せていただいたウデナガダニの一種。
体長約0.5mmと極小サイズ(画像はトリミング済み)。
この不規則な網目模様が好きなんですよとはジークさんの弁。
ブラシザトウムシの一種
こちらはブラシザトウムシの一種。
触肢がブラシ状になっていて目立つが、何のためにこうなってるのかはよく分からない。
これもトリミングしてみた。
tmgtアゴザトウムシ
そして極めつけのものが、ジークさんが見つけてくれたtmgtアゴザトウムシ。
なんでも今のところ記録があるのが亜高山針葉樹林帯だけで、あまり見つかるものではないとの由。
ジークさんの写すアゴザトウムシ類を見てこんなもんいるんかいなと思っていたが、案外近くにいたらしい。
なんというか、一日中へぇ…と感嘆してばかりいたように思う。
あまり長い時間ではなかったが新しい世界を体験させていただいた。感謝。

2018年9月 長野県

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2018.09.28 | Comments(2) | Trackback(0) | 雑記

ふわふわと

アサギマダラ
林間でふわふわと舞うアサギマダラをちょくちょく見かける。
南へ渡っていく最中なのだろうか。
ここで見る個体はどこまで飛んでいくのだろうねぇ。

2018年9月 長野県

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2018.09.15 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

黒くて太くてツヤツヤしてるやつ

随分久しぶりの更新になってしまった。
しばらくの間、諸事情により更新が滞っていたが、とりあえずはまたボチボチやっていく所存。
牧場
さて、久々のフィールドは知人のKさんにお誘いいただき、某牧場へ。
今回のターゲットはそう、糞虫。
土盛り
探すのは牛糞近くの土盛りとのことだったので見回っていくと、それらしいものを発見。
これを掘り起こす…というか、周囲をザクザクと切り出す。
普通に掘ってしまうと目標をつぶしてしまうこともある。
坑道内のダイコクコガネ
うまくいくとぽっかりと坑道が口を開けていることがある。
中には黒くてピカピカしたやつの姿が見える。
ダイコクコガネ♀
出てきたのはダイコクコガネの♀。
標本などで見知っていたつもりではあったが、実際にフィールドで見るとその大きさに改めて驚いた。
ダイコクコガネ♂
続いてやや小ぶりの♂が姿を見せた。
ペアで入っていることが多いのは時期的なものだろうか。
糞球を作るためのものか、奥には詰め込まれた糞が見える。
ダイコクコガネ♂
体が大きいので結構深くて太い穴を掘る。
最初に穴を見た時には本当にこれがコガネムシの仕業だろうかと訝しんでしまったほどだ。
ダイコクコガネペアと糞球
掘っていると糞球とともに出てきたペアも。
本当は地下で糞球部屋にいるところを撮りたいと思うが、実は普通に坑道の形を保ったまま掘っていくのも意外と難しい。
そもそも子育ての時期にインパクトを与えるのはできるだけ避けたいし、飼育しながら撮るのがベターなのかも。
ダイコクコガネ♂
大型で角の発達した♂はカッコイイの一言で感激しきり。
ダイコクコガネ♂
さて、ダイコクコガネはご存じのとおり減少の一途を辿っている。
原因は色々言われているようだが、牧場の減少と牛の飼育スタイルの変化、駆虫薬の使用などであろうと思う。
この魅力的な虫が減ってしまっているのは残念だが、せめて今生息している場所が減ることなく残っていってほしいものだと思う。
そして願わくば、またどこの牧場でもダイコクコガネの姿が見られるようになり「ダイコクコガネ?そんな普通種どこにでもいるじゃない」…そんなことを言い合える世の中がまた来てくれれば最高だなぁなんてことを考えていたのだった。

※牧場で糞虫を探す際には管理人さんに了解を取り、掘った穴は必ず埋め戻すなどマナーを守りましょう

2018年9月 某所

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2018.09.09 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

«  | HOME |  »

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索