fc2ブログ

ヤマトヨダン、再び

渓流
少し前の画像から。
今年も見つからなかった地元のヒメギフ。
まぁこんなもんだよなぁ…と意気消沈しながら下山する途中、見慣れぬバラ科喬木が目に留まった。
っまっさかねーと思いつつ下枝を舐めるように見てみたところ、見覚えのある影が。
ヤマトヨダンハムシ
ヤマトヨダンハムシ、今まで見ていたのと違う谷での発見となった。
ここにもいてくれるなら、きっと近くにはもっといるんだろうなー。

本命は見つからなかったけど、こういう予期せぬ出会いは嬉しいもの。

2019年5月 長野県

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2019.05.21 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

嗚呼くりすとふ

土場
とある撮影をしに行く道すがら、最近できた土場に立ち寄ってみた。
これまでこの時期の土場にはあまり言っていなかったのだが、そのためか出会えていない虫がいた。
今回をそれが本当にいるのか確認である。
首尾よくコナラの木を見つけたので近づいていくと…。
クリストフコトラカミキリ
おったおったー!
クリストフコトラカミキリ!伐採木の上で数匹が運動会を繰り広げていた。
クリストフコトラカミキリ
♀を取り合って♂同士が小競り合いを繰り返す。
クリストフコトラカミキリ
ん~美しい…。
普通種だっていうけど、いやいやなかなかどうして良い虫だ。
クリストフコトラカミキリ
エレガント。
実は撮影するのは初めてだった(ほとんど見たことなかったから)ので嬉しかった。

2019年5月 長野県

関連記事

2019.05.12 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

大きなクヌギの樹の下で

クヌギ
GW中のある日、以前から見たかった虫のことを思い出して他の撮影の途中に寄ってみた。
大きなクヌギの樹の下に、そいつはいるはずである。
これまでは5月の連休過ぎに探していたのだが、どうやらそれでは遅いらしいので、今年は早めにしてみた。
いつも通り現地について、しばらく探してみたけれど残念ながら見つからない。
どうせまた縁がなかったんや…と撤収しようとして最後に見た木にそいつはついていた。
クロミドリシジミ幼虫
どこにいるかお分かりいただけるだろうか?
もう見つけた瞬間は「おるやんけ!お前さんホンマにおるやんけ!」と突っ込みそうになった(いやむしろブツブツ言ってたと思う)。
クロミドリシジミ幼虫
樹皮につく地衣類のような顔をして貼りついていたのはクロミドリシジミの幼虫。
これが見たくて何本のクヌギを見上げたことか…。
なまじっか時間がかかっているだけに、感激もひとしおである。
クロミドリシジミ幼虫
このディティール…最高。
地衣類に擬態する昆虫として、こいつの撮影は外せなかった。
成虫は…まぁ見る機会があればいう感じなので、今のところ目の色を変えて追っかけるつもりはないけれど…。
クロミドリシジミ幼虫
今回は確実な産地として山梨だったが、地元諏訪でも記録はある(近年は見たとか採れたとかいう話を全く聞かないが…)のでどこかで出会えるかもしれない。
なんというか、こういうことがあるから虫探しはやめられんのだなぁと久々に感じたのでありました。

最後に、この場所をご教示いただいたKさんに御礼申し上げます。

2019年5月 山梨県

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2019.05.06 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

空振り

野桜
ここ最近のフィールド歩き、ヒメギフなんぞを探して地元の渓谷へ入ってみた。
昔の記録はあるようだが、この日は残念ながら見つけることはできず。
なんとなく早すぎるような感じがしたので、もう少し時間をおいてからもう一度探しに来てみたい。
キベリタテハ
林道の途中で越冬明けのキベリタテハがテリトリーを張っていた。
キベリタテハは出会うだけでもちょっと嬉しい。
キベリタテハ
欠けはあるけれど、色は結構残っているようにも思う。
青紋が綺麗だなぁと改めて感じながらシャッターを切った。
スギタニルリシジミ
帰り道、足元でバタバタしていたスギタニルリシジミの交尾ペア。
画面奥にもう1ペア。なんか溜まる場所でもあるんだろうか。
スギタニルリシジミ
スギタニルリの交尾はあんまり見た記憶がない。

2019年5月 長野県諏訪郡

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2019.05.05 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索