
大きなキノコの傘の下で、たぶんミヤマオビオオキノコ。
これだけ集まるということは、よほど美味しいのだろうなぁ…。
2019年8月 山梨県
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
2019.08.27
| Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

某所の調査からの帰り道、ある道の駅に立ち寄ると明かりに見慣れぬ直翅類の影。
んんん~こいつは見慣れないなぁ…何奴?
自宅に帰って先ほど調べてみたらセスジササキリモドキという種類のようだ。
分布は関東以西、見たことないわけだ。

小さく華奢な体つきだが、前脚にこれ見よがしに生えた長い棘が彼らが強力な捕食者であろうことを物語る。
実際小さい虫食ってたしねぇ…。
しかしここのところこの道の駅に寄っていたが、いよいよ見られる虫の姿も秋色が濃くなってきた。
なんかさー、今年の夏は短すぎませんか?って、神様を問い詰めたい今日この頃。
2019年8月 愛知県
- 関連記事
-
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
2019.08.24
| Comments(0) | Trackback(0) | バッタ他直翅系

今年は梅雨が長かったせいか各地で樹液の出が悪いと聞いていたが、梅雨明けと同時に爆発したところも少なくないようだ。
とは言ってもそう簡単に見つかるもんでもないのだけれど…。
この日はスミナガシを何度か見かけた。
日本のチョウで最も好きなものは?と問われればこのスミナガシを挙げたい。
この辺はノコギリクワガタやミヤマクワガタも少ないので、この絶好の木に来ていたのはスジクワガタぐらい。
スミナガシとスジクワガタは大体同じぐらいの力関係のようで、小競り合いをしながらずっと陣取っていた。
右にいるルリタテハは同じぐらいの大きさなのにちょっと劣勢なようで、何度も追い払われていた。
何故だ。
2019年8月 長野県
- 関連記事
-
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
2019.08.17
| Comments(0) | Trackback(0) | チョウ
« | HOME |
»