fc2ブログ

じろり

アオクチブトカメムシ卵
イボタの枝先に並んだ目玉と視線が合った。
アオクチブトカメムシの越冬卵。
冬の間は黒と赤褐色のツートンカラーだが、春になると緑を帯びるのか…。
おそらくは孵化が近いのだろう。
目玉模様の部分が卵の蓋になっており、孵化幼虫はそこをパカッとあけて出てくる…はず。

2022年4月 長野県

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2022.04.15 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ

みちあんない

ルリタテハ
看板にとまって道案内…てなわけではないよねぇ(笑)
ルリタテハ
ルリタテハの構造色は素晴らしい。

2022年4月 長野県

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2022.04.09 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

福寿草

フクジュソウ
久しぶりに晴れて気温が上がった。
気分転換に何カ所かフィールドを回ってみるが、特に目立ったものはなし。
ま、午後になってからの動き出しでは仕方がないか。
昨年見つけた小さな畑地周りで福寿草がまとまって咲いているのを見かけた。
よく調べていないが、萼片は長そうな感じなのでフクジュソウだろうか。
フクジュソウ
石垣に沿って咲いていたのは耕起していないところが残ったせいだろうか。
いずれにせよ、人の手によって植えられたものに間違いはないだろう。
むしろ、この花には人のにおいがするところで咲いていてこそ趣深い…のかもしれない。

途中、畑の手入れに来ている方に出会ったので少しだけお話を聞かせてもらう。
「昔はここら一体田んぼだったのにほら、ここの家ももう何年もきてねえから、もうこんなに藪になっちまった…。
この水も川から引いてきてるんじゃなくて林から湧いてる水なんだよ。
いいところだと思うけど、俺らの子供世代は会社辞めても年金あるから農業なんてやらねぇしな…」
そんな風な話を聞きつつ、自分も農業やるかってぇと…と考えてしまい、ちょっとだけ耳が痛かった。

2022年4月 長野県

関連記事

テーマ:花・植物 - ジャンル:写真

2022.04.05 | Comments(0) | Trackback(0) | 植物

«  | HOME |  »

カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索