ランカウイのマダラチョウ類
今日はマダラチョウ類から。
この仲間は種類も個体数も多いのだが、どうにも食指が動かずにスルーしてしまうため、あまり撮っていない。
シロモンルリマダラEuploea diocletianus radamanthus。
(現在は種小名が変わっているとご教示いただきました。)
アフィニスカバマダラDanaus affinis malayanus。
カバマダラ類としては小柄で美しい種。
個体はボロだけど…。
ふわふわと飛んでいたヒペルムネストラオオゴマダラIdea hypermnestra linteata。
よく見るとクモの巣を引きずっている。
撮った当人は「わ~オオゴマダラだ~沖縄以来だ~」と思い込んで喜んでいた。
コモンマダラTirumala septentrionis。
翅がボロいのが残念だが、青の美しさは飛びきり。
2012年12月26-30日 Langkawi Is.,Malaysia
- 関連記事
-
-
ランカウイのカメムシ 2013/02/21
-
ランカウイのセセリ 2013/02/18
-
ランカウイのマダラチョウ類 2013/02/05
-
セキレイシジミ 2013/02/01
-
Hypolycaena amasa 2013/01/29
-
2013.02.05 | Comments(0) | Trackback(0) | 遠征記
