fc2ブログ

ランカウイの同翅目

ヨコバイの一種
今日はランカウイの同翅目から。
ヨコバイの一種、面白いと思ってとってみたが、今見たら面白くない…。
ヨコバイの一種
こちらもヨコバイ。
目がくりくりしている。
トゲアワフキの一種
色以外はタケウチトゲアワフキに似た、トゲアワフキの一種。
実物はタケウチより二回りほど小さく、色彩もあって最初はゴミかと思ったくらい。
ハゴロモの一種
ヤゴさんからのいただきもの、大きなハゴロモ。
キシタハゴロモの仲間かなぁ?
ハゴロモの一種
なかなか良い面構え。
ヒロズアシブトウンカの一種
おなじみとなりつつあるヒロズアシブトウンカの一種。
個人的には「ぞうむしもどき」と呼んでいるが、和名にはきっと相応しくない。
ウンカの一種
驚いたのはこちら。
葉の上にとまるキリギリスの仲間の幼虫かと思った。
ウンカの一種
アップにすると形態が「ぞうむしもどき」に似ている気がする。
もしこいつが幼虫だとすれば、成虫はゾウムシに、幼虫はキリギリスに擬態しているのでは!?という素敵な考えが頭をよぎったのだが、世の中そんなに甘くはないだろう。

2012年12月24-30日 Langkawi Is.,Malaysia

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.02.07 | Comments(0) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索