ランカウイのシジミその1
ランカウイのシジミをまとめてその1。
まずはハマヤマトシジミ。
こういってしまうとなんだか申し訳ないが、ヒメシルビアとかその辺と混同してしまう。
私なんかでは、言われないと気づかない。
Dacalana burumana。
前回も見かけていたのだが、ピンボケしか撮れなかった。
今回の個体は羽化不全のようだが、それでも十分。
はっきりとした白いラインが美しい。
欲を言えば表も見せてほしいところだったが…。
Rapala iarbus。
トラフシジミに近い仲間とのこと。
燃えるような赤が素晴らしい。
同一個体。
クロマダラソテツシジミ。
最近関東で話題の種だが、私は見たのは初めて。
2012年12月25日~27日 Langkawi Is.,Dayang Bunting Is.,Malaysia
- 関連記事
-
-
ランカウイの花 2013/03/23
-
ランカウイの直翅類 2013/03/13
-
ランカウイのシジミその1 2013/03/10
-
ランカウイのトンボ 2013/03/08
-
ランカウイのキマルリ 2013/02/28
-
2013.03.10 | Comments(0) | Trackback(0) | 遠征記
