ランカウイの花
ランカウイ編はあと少し。
今回は少しだけ撮った花の写真をば。
行っている時期が乾季ということもあるのか、一般的な花の咲き乱れている熱帯のイメージとはギャップがあるが、実際のところはどうなのだろう?
たぶんマメ科。
道端の踏圧を受けているようなところに多い。
林縁の少し湿ったようなところに多く咲いている花。
花のイメージとしてはスミレに似ているような気がするけど、写真を見る限りでは距が違いますな…。
追記
キツネノマゴ科のAsystasia gangeticaとご教示いただきました。
やはり雑草的な植物とのことです。
雑草オブ雑草、オジギソウMimosa pudica。
南アメリカ原産というのは調べるまで知らなかった(汗
これも踏圧を受けるところ、しかもカラカラのところなどにも生えているから相当強いのだろう。
とにかくいたるところに生えていた。
2012年12月24日~2013年1月1日 Langkawi Is.,Malaysia
- 関連記事
-
-
the moth butterfly 2014/01/05
-
ランカウイのシジミその2 2013/03/28
-
ランカウイの花 2013/03/23
-
ランカウイの直翅類 2013/03/13
-
ランカウイのシジミその1 2013/03/10
-
2013.03.23 | Comments(3) | Trackback(0) | 遠征記
