ヒメギフチョウ
晴れ間はあるものの吹く風は冷たく、気温の上がりきらない一日。
ヒメギフチョウLuehdorfia puziloiは朝に二度姿を見せ、そのあとはぱったりと途絶えた。
アケボノスミレで吸蜜する。
少し飛び古した感があったので、やはり先週あたりから飛び始めていたのだろう。
午後になって陽も陰りがちになり、外にいても手がかじかむだけだったので、家に戻って「むしむし生放送~昆虫大学サテライト」を観た。
面白くて、あっという間の一時間半。
遠くの虫イベントを、自宅にいながらにしてライブで見られるなんて、夢のような世の中になったなぁと思う。
虫と虫屋…というのではなく、虫と虫屋と社会の関わりが変わり始めているのかなと、ちょっと感じた。
2013年4月27日 長野県 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM
- 関連記事
-
-
芽吹きとスジボソヤマキチョウ 2013/05/15
-
キベリタテハ 2013/05/13
-
ヒメギフチョウ 2013/04/27
-
春の便り 2013/04/16
-
ミヤマセセリ 2013/04/15
-
2013.04.27 | Comments(2) | Trackback(0) | チョウ
