GW後半・二日目
再び10時間ほど寝る。
週に二日は8時間以上寝ないと体に悪いと納得する。
午前中はヒメギフを狙うが、ろくに出てきてくれなかったのでコツバメCallophrys ferreaに遊ばれる。
エルタテハNymphalis vaualbumも見かけたが撮影できず。
無理に広角で狙わずに撮っておくべきだった。
全く会わないわけではないが、それほど機会は多くない気もする。
午後からは雲が出てきたので探索モードに移行したが、見事なほどに低調だった。
ヒメオドリコソウに潜り込んでいたミツボシツチカメムシAdomerus triguttulus。
普通種過ぎて毎年見過ごしがち。
近影。
短足でとても愛らしいツチカメムシだと思います、はい。
既にドン曇りだったのでモンキチョウColias erateはお休みモード。
帰り際、トビイロケアリの巣を覗いてみたら、居候が増えていた。
ナガアリヤドリLosiusa oxypodina。
何かを咥えたまま歩く。
ヒラタアリヤドリHomoeusa prolongata。
クボタアリヅカコオロギMyrmecophilus kubotai(だと思う)は体格が良くて色の黒い個体が増えていた。やさぐれた成虫になったのか、それとも個体か…。
2013年5月4日 長野県諏訪市、茅野市、諏訪郡
EOS7D EF8-15mmf4LUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM,MP-E65mmf2.8Macro ストロボ(MT-24EX) トリミング
- 関連記事
-
-
初冬の雪国 2013/11/20
-
GWW後半・3日目、4日目 2013/05/10
-
GW後半・二日目 2013/05/04
-
GW後半・初日 2013/05/03
-
写真展のお知らせ 2013/04/30
-
2013.05.04 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記
