fc2ブログ

マイマイガの幼虫とヨツボシヒラタシデムシ

マイマイガ
今年は例年に比べてマイマイガの数が多いように感じる。
そしてたくさん増えればこういうこともまた増える。
病気の蔓延やら天敵の寄生による大量死。
写っている個体の中にはまだ生きているものもいるが、遅かれ早かれほとんどのものが死を迎えるのだろう。
ヨツボシヒラタシデムシ
そういう死臭を嗅いでやってきたのか、この木には何匹かのヨツボシヒラタシデムシがウロウロしていた。
普段は単独で見かけることが多いのだけど、こういうことがあれば集まってくるようだ。
どの個体も腹部が膨れていて、たらふく食べている様子が伺える。
ヨツボシヒラタシデムシ
増えすぎた命は減らされ、他の命の糧となる。
こういうものを見れるからやめられないんだな。

どうせならもっとグロテスクに撮りたかったのだけど、なんだか小奇麗に撮れてしまってちょいとかなひい。

2013年7月6日 長野県塩尻市 EOS7D EF17-40mmf4LUSM, EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX) 3枚目ちょいトリム

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.07.11 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索