fc2ブログ

モートンイトトンボ

モートンイトトンボ♂
浅い湿地や田んぼの周りで見かけるモートンイトトンボMortonagrion selenion♂。
他のイトトンボと比べると小型だが、その色彩故目にとまりやすい。
鮮やかにグラデーションしたその姿を初めて見たときは「こんなイトトンボがいたのか!」と感激したし、夕刻の薄暗い中、足元を飛び交うのを見たときには線香花火が飛んでいるようにすら思えた。
同じように感動したのはヒヌマイトトンボだが、ヒヌマはバイトで調査をやった時しか見たことがないので写真を撮ったことがない。
どのみち汽水域に生息するヒヌマの撮影は、信州人にはかなり無理ゲーである。

本種は関東地方などではずいぶんと減っているようだ。
浅い湿地という不安定な環境に依存しているので仕方ないのだろう。
幸いなことに、当地ではまだ見かける機会は多い。

2013年7月20日 長野県諏訪郡 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.07.24 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ

コメント

モートンイトトンボ

モートンイトトンボの明るい橙色が強く以上に残っています。
雄雌で眼後紋に違いがあって驚きました。

2014-02-08 土 22:51:37 | URL | itotonbosan #d74.pXFk [ 編集]

>>itotonbosanさん
モートンは印象的に残るイトトンボですね。

2014-02-16 日 10:26:09 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索