ミヤママタタビ
アイノミドリシジミがテリトリーを張っていた反対側にはミヤママタタビが葉を広げていた。
マタタビは葉の先が白いが、ミヤママタタビは淡いピンク色に染まる。
キクビスカシバのホスト(またそれかい)。
2013年7月21日 長野県茅野市 EOS7D EF17-40mmf4LUSM
2013.07.26 | Comments(4) | Trackback(0) | 植物

ヘナチョコな虫好きが綴る、ふしあな的自然観察日記
アイノミドリシジミがテリトリーを張っていた反対側にはミヤママタタビが葉を広げていた。
マタタビは葉の先が白いが、ミヤママタタビは淡いピンク色に染まる。
キクビスカシバのホスト(またそれかい)。
2013年7月21日 長野県茅野市 EOS7D EF17-40mmf4LUSM
2013.07.26 | Comments(4) | Trackback(0) | 植物
ミヤママタタビって初めて知りました。
凄く綺麗ですねぇ。
2013-07-28 日 13:20:06 | URL | ジーク #- [ 編集]
>>ジークさん
緑の中に埋もれていると、結構目につきます。
記憶にはあまり残ってなかったんですが、意外とたくさんあるものです(汗
2013-07-30 火 22:29:27 | URL | spatica #- [ 編集]
eeeeeeeeeeeeee!
マタタビもキクビが入るんだ!! ヤヤ標高がありすぎるが御近所で探さねば!! 【ぽん!】
2013-07-31 水 20:21:43 | URL | #- [ 編集]
>>ぽんぽこさん
キクビのホストで現時点で確認されてるのはミヤママタタビ、サルナシ、キウィフルーツあたりですかね…。
いずれもマタタビ科です。
2013-08-05 月 10:31:04 | URL | spatica #- [ 編集]
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |
Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp