ダンゴムシモドキ:石垣島番外編
ダンゴムシモドキ(笑) EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ
先の週末はあいにくとフィールドに出られませんでした。なので、ポリシーには反しますが、石垣島の続きで間に合わせたいと思います。前回までのアップでメインどころは終わったわけですが、いくつか面白いものを見っけたのでそちらの方をちょこっと出したいと思います。
まずはこちらですね。ぱっと見はダンゴムシにも見えますが、ダンゴムシではありません。前もって知っておかないと、気にも止めないかもしれないですね。
ヒメマルゴキブリ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ トリミング
ひっくり返せば正体は一目瞭然。この顔、この足、見覚えありませんか?そう、ゴキブリです。
その名はヒメマルゴキブリ。可愛い姿ですが、この形になるのは♀だけで、♂は普通のゴキブリの姿かたちをしているそうです。
このゴキブリを知ったときは衝撃でしたね。ゴキブリって面白いかも、と思わせてくれる、よいゴキブリです。
ヒメマルゴキブリ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ
この形からしてあまり多くない虫だと思い込んでいましたが、決して見つからない虫ではないようです。ただし、沢山いるというわけでもなく、あっちでポツリ、こっちでポツリといった感じです。
こちらは同行のヨシアキちゃん後輩Aが見つけたもの。アカメガシワの樹皮下に潜り込んでいました。
ヒメマルゴキブリ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ
樹上で見つかることが多いのですが、こんな風に倒木についているものも見かけました。翅がない割には立体行動がお好みのようです。となりに付いているのはクチキマグソの仲間かな。
- 関連記事
-
-
ヤスマツトビナナフシ 2007/10/21
-
ヤブキリの食事 2007/07/20
-
ダンゴムシモドキ:石垣島番外編 2006/11/15
-
カンタン 2006/10/08
-
コバネイナゴ 2006/10/03
-
2006.11.15 | Comments(14) | Trackback(0) | バッタ他直翅系
