トゲマダラカモドキサシガメ
8/7、会社帰りにいつもの公園へ寄り道。
コスカシバの蛹殻チェックをした後、石垣の窪みをチェックして回ってみると…おお、カモドキサシガメ!
カモドキサシガメを探して見つけたのは初めてなので(これまでは全部偶然)嬉しい。
OM-D+60mmマクロの最短撮影距離(35mm換算2倍)で撮影、かつトリミングをしてもこの大きさにしか写らない。
この類を撮影するにはもう少し倍率が欲しいところだ。
調べたところ、トゲマダラカモドキサシガメEmpicoris suminoiのよう。
こういう小さなサシガメ類、面白そうだ。
2013年8月7日 長野県諏訪郡 OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro,ストロボ(FL-LM2) トリミング
- 関連記事
-
-
キマダラカメムシ 2013/08/28
-
ノコギリカメムシ 2013/08/20
-
トゲマダラカモドキサシガメ 2013/08/18
-
コブマダラカモドキサシガメ 2013/05/16
-
ヒラタカメムシ3種 2013/04/04
-
2013.08.18 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ
