fc2ブログ

ヒラタクワガタ

ヒラタクワガタ
後輩を訪ねるのにあたって、真っ先に候補に浮かんだのがクマゼミとこれ、ヒラタクワガタDorcus titanusであった。
西日本の人にとってはなんということもないクワガタらしいが、自分にとってはやはり憧れの一つである。
過去に関東で採集したこともあるが、それ以来、既に10年以上は本州産のヒラタクワガタにはお目にかかっていなかった。
ヒラタクワガタ
見慣れていないせいか、♀は案外特徴をつかみにくいなぁという印象。
こうして写真に撮るとオオクワガタと似ているなぁと感じる。

ヒラタクワガタといえば一つ。
小学生の頃、諏訪でヒラタクワガタを採集したことが一度だけあった。
いまだによく覚えているが、あれは間違いなくヒラタであった。
しかしそれ以後は当然見つけられてすらいない。
標本も残っていないので証拠はないが、あれは一体なんだったのか、心の片隅に今でも引っかかっている。

2013年8月17日 奈良県 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.08.30 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索