カメノコテントウモドキ
先日、とあるお方からご連絡をいただいたので、小雨の中を確認に赴いた。
この時期に見に行ったことはなかったから少々不安だったが、ちゃんといつも通りのところにいてくれて安心した。
もちろんカメノコテントウモドキなんて虫がいるわけがなく、これはヤマトヨダンハムシParopsides duodecimpustulatus。
こうして普通に見れば確かにハムシ。
カメノコテントウにそれほど似ているようには思えないだろう。
自分だってそう思う。
けれど、こいつが葉裏にいて、ちらりと見えるだけ…なんて状況だと本気でカメノコテントウに見えるのだ。
最初に見つけた時がそうだったわけでして…。
いつでも真正面から見られるとは限らない。
生き物の形は、実際に生きていく中で形作られてきたものなのだから。
2013年8月25日 長野県諏訪郡 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
大胡麻斑穀盗人 2013/09/09
-
アカジマトラカミキリ 2013/09/05
-
カメノコテントウモドキ 2013/09/01
-
納屋の奥のまっくろくろすけ 2013/08/31
-
アオドウガネ 2013/08/30
-
2013.09.01 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
