fc2ブログ

コシアカスカシバ

コシアカスカシバ♀
昨年見つけたコシアカスカシバSesia scribaiの生息地を訪れた。
昨年は既にシーズンが終わった後だったからダメだったが、一年待った甲斐がありようやくその姿を確認できた。
記念すべき、信州のコシアカスカシバ。
コシアカスカシバ♂
最初に訪れたのは8/25だったが、♂はもう既にスレている個体ばかり。
関東当たりでは8月の下旬から発生するというが、こちらでは少し早めに羽化が始まるのだろう。
コシアカスカシバ♀
9/1、再び同じ場所を訪れると、羽化したばかりであろう美しい♀が幹にとまっていた。
コシアカスカシバは同属のキタスカシバやカシワスカシバと比べると雌雄の違いが少ないが、強いて挙げるなら♂の方が翅の縁取りが細い他、確実に区別するなら触覚が鋸歯状になっているかどうかで見るのがいいと思う。
コシアカスカシバ産卵
こちらは一足早く産卵していた個体。
コシアカスカシバコーリング
コーリングする♀。
時刻は午後3時ぐらいだったが、これは通り雨直前の天気に騙されたイレギュラー…?
実際にはもう少し遅い時間帯にコーリングをすると思われる。
この後雨が降ってきて一時避難。
そういえば両日とも風が強く吹いていて、思ったように撮影できなかったのが悔やまれる。
コシアカスカシバ交尾
しばらくして再び同じ♀を見に行くと既に交尾が成立していた。
コシアカスカシバ交尾
♂が強烈にスレている個体なのが残念。

とにかく信州のコシアカをようやく落とせて一安心。
県内の状況をあたってみると、今回の長野市のほか佐久と小諸には生息しているようであり、いずれも千曲川に沿った地域である。
これも一つの目安とはなろうが、南信の飯田から南信濃辺りにかけては分布していてもおかしくないし、どんな分布をしているのだろうかと気になる。

2013年8月25日、9月1日 長野県長野市 EOS7D EF8-15mmfisheyeLUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(SP270EXII,MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.09.03 | Comments(2) | Trackback(1) |

コメント

素晴らしい

コシアカスカシバの素晴らしい写真が並んでいて見入ってしまいました。
本当に驚きです。
それも色々なシーンを並べられていて驚きです。

2013-09-04 水 15:29:21 | URL | 虫林 #GCA3nAmE [ 編集]

>>虫林さん
マイナーな虫ですみません(笑
次々と目的のものを見つけていくのもいいですが、一つ一つの被写体にじっくりと向き合うと色々な行動や仕草を見せてくれますよね。
最近そういうことができていないのですが、きちんとやっていかなければなぁと思う今日この頃です。

2013-09-04 水 23:54:05 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://spatica.blog60.fc2.com/tb.php/1125-e8b69535
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/04 09:14)

長野市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

2013.09.04 | ケノーベル エージェント

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索