アカジマトラカミキリ
山の中で折れていたケヤキの大木。
この時期、この場所ならアレがいるはず…と探してみると。
いたいた、アカジマトラカミキリAnaglyptus bellus。
よくイタドリの花に来るという話を聞くが、私はそういう状況で見たことは一度しかない(探さないというのもあるが…)。
やっぱりアカジマトラはケヤキの幹を這っているのを見る方がしっくりくる。
何度見ても美しい。
2013年9月1日 長野県諏訪郡 EOS7D ,EF17-40mmf4LUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
初夏の谷筋 2014/06/08
-
大胡麻斑穀盗人 2013/09/09
-
アカジマトラカミキリ 2013/09/05
-
カメノコテントウモドキ 2013/09/01
-
納屋の奥のまっくろくろすけ 2013/08/31
-
2013.09.05 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
