fc2ブログ

ヒメヨコバイの一種

ヒメヨコバイの一種
今週末はフィールドはなし。
ほとんど写真も撮らなかったが、玄関の灯りにヒメヨコバイの一種がたくさん来ているのに気が付いた。
どういうわけだかヒメヨコバイの類はある特定の日に集中して飛来するように思う。
なにか発生の波でもあるのだろうかとも思ったのだが、ひょっとしたら近所の草刈りの被害者なのかもしれず、その辺はよく分からない。
ヒメヨコバイの一種
体長は3~4mmほど。
MP-E65mmに1.4倍のテレコンを付け、最大倍率(銀塩換算11.2倍)で撮影してみた。
手持ちな上に若干絞っているので画質的には全く使い物にならないが、簡単にこの倍率までいけるのはこの組み合わせならでは。
ここまで拡大すればさすがにスケスケである。
こんなに繊細なのに、よくあれだけ飛べるもんだ。

2013年10月5,6日 長野県諏訪郡 EOS7D MP-E65mmf2.8Macro+kenko1.4xtelecon ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.10.06 | Comments(0) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索