fc2ブログ

ヒメガロアムシ

八ヶ岳秋景
10月前半は体調があまり良くなかったのと、とにかく忙しかったためにあっという間に過ぎてしまった。
そのためこちらも放置気味になってしまったが、なんとか少し復活。

その間も全く動いていなかったわけではなく、二度ほどガロアムシを探しに八ヶ岳へ赴いた。
少し事情があって、なんとか成虫を撮影、採集しておきたかったのである。
ヒメガロアムシ幼虫
とはいってもバタバタしていたので探索に時間を割けたのは二日間で延べ2時間程度。
初日は数匹の幼虫を見るが、成虫の発見には至らず。
幼虫をたまたま見ることが多いけれど、狙うと成虫は難しい。

ヒメガロアムシ♀成虫
翌週も少しだけ出かけ、何とか二匹の成虫らしき個体を発見。
無事確保することができて、ほっと一安心。
これらの個体を然るべきところに渡したところ「ヒメガロアムシGalloisiana yuasaiの♀成虫です」との回答をいただいた。
同定の資料も結局手に入れていなかったため、種類がはっきりしただけでもとてもありがたい。
ヒメガロアムシ♀産卵管
産卵管があるところから♀と判断した。
この辺りはとっても直翅的。
…にしても、えらく中途半端な産卵管である。
ヒメガロアムシ♀成虫頭部
地中生活者であることも手伝ってガロアムシに関する知見はやはり少ないようだ。
まぁそりゃそうだよね、普通に生活しててガロアムシを見かけるなんてことはほとんどないんだから…。

2013年10月13日,20日 長野県茅野市
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.10.22 | Comments(0) | Trackback(0) | バッタ他直翅系

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索