fc2ブログ

盆の緑

ミドリシジミ
この盆休み中は何度かミドリシジミを見に行ったが、今年も良い写真を撮ることはできなかった。
当地ではムモンアカシジミと共にゼフィルスシーズンの終わりを告げる存在。
暖地でははしりの種だというのに、寒冷地になると他種より発生が遅くなるのが不思議である。

平地にも産するため他のゼフィルスより下に見られているように感じるのだが、日本産ゼフィルスの中でも屈指の美麗種であることは間違いないだろう。
昆虫の写真を撮り始めて気が付いたら15年が経過しているが、未だにこれという写真がない種であり、憧れの存在でもあり続けている。

まあ、そんなことを言ったらゼフィルスのほとんどは、まともに写真が撮れていないのだが…。

2014年8月13日 長野県諏訪郡
EOS7D EF300mmf4LISUSM,トリミング

関連記事
スポンサーサイト



2014.08.19 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索