fc2ブログ

コケの森と、元・地衣の住人

8/15、後輩が遊びに来てくれた。
しかし、諏訪の平は花火を見に来た人や車でごっちゃごちゃ。
これはイカンと、山の上の森へ。

森
天気が悪いが、かえってその方がこの森の雰囲気には合っているだろう。

森
樹冠部に広がる葉はサワグルミ。

森
朽ちた木は森へと還る。

コケ
雨でしっとりとしたコケたちは青々と開いていた。
そんな苔のマットに、多くの実生が芽生えてゆく。

コマダラウスバカゲロウ
ある石の下を覗き込むとこんな姿が。
あ、あれかも。
こんな地衣類に囲まれたところにいるウスバカゲロウなんて…。

コマダラウスバカゲロウ
雨で翅が良く見えなかったが、黄色の脚が目についた。

コマダラウスバカゲロウ
自宅に連れ帰って記録撮影。
久しぶりに見る、コマダラウスバカゲロウの成虫。
前に見たのはもう15年前、短大の合宿で採集した個体だった。
幼虫はもう何度も出しているが、地衣類の中で巧みに姿を隠す、巣を作らないアリジゴクである。
幼虫はコレコレ←後の方はクリックで拡大できる…はず。
決して派手ではないが、繊細なその姿。

そういえば最初に出会ったのも、夏休み、たぶん盆前後だったのかもしれないなぁと、そんなことを思い起こした。

2014年8月15日 長野県諏訪郡
EOS7D EF17-40mmf4LUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM,ストロボ(MT-24EX,SP270EXI,ヒカル小町Di)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2014.08.21 | Comments(2) | Trackback(0) | アミメカゲロウ

コメント

にょわーっ

コマダラウスバカゲロウいいなあ
幼虫大好きだけど成虫もいいなあ
近くで見られてうらやましいなあ
また見に行きたいなあ

2014-09-12 金 11:51:27 | URL | DARKLORD #- [ 編集]

>>master
成虫は難しいですが、幼虫ならいつでも案内いたしますよ!
またいらしてください!

2014-09-17 水 22:52:24 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索