オナガシジミ越冬卵
オナガシジミ越冬卵 EOS20D テキトーレンズ2号 ストロボ
今日は一日早く仕事が終わったので予想外の休み。今日が今年の虫納めとなるので一応外を歩いてみた。とはいっても何を探しに行くとか決めていなかったので、昨年オナガシジミの越冬卵を見つけたオニグルミの木へと足を向ける。現地へ着くと、昨年と全く同じ枝に同じように卵がついていた。どうも条件がオナガシジミ好みなのかな。
オナガシジミ越冬卵 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ トリミング
こちらは卵をアップにしてみたもの。卵の表面にはびっしりと三角の突起が並んでいて、なんだか和菓子みたいな雰囲気。肉眼では白い(例外もあり)粒にしか見えない卵も種類ごとに個性のある形をしているのがゼフィルスの卵の面白さだと思う。
さて、今年の更新はこれでおしまいです。3月に始めたこのブログですが、無事に年越しを迎えることが出来そうです。来てくださった方々、また、コメントくださった方々に心より感謝いたします。
また来年もふしあな日記をご愛顧下さいませませ。
それでは、よいお年を。
- 関連記事
-
-
オオミスジ越冬幼虫 2007/01/14
-
ミスジチョウ越冬幼虫 2007/01/11
-
オナガシジミ越冬卵 2006/12/31
-
ミズイロオナガシジミ越冬卵 2006/11/28
-
ルリタテハの蛹 2006/10/20
-
2006.12.31 | Comments(6) | Trackback(0) | チョウ
