fc2ブログ

オナガシジミ越冬卵

オナガシジミ越冬卵
オナガシジミ越冬卵 EOS20D テキトーレンズ2号 ストロボ
今日は一日早く仕事が終わったので予想外の休み。今日が今年の虫納めとなるので一応外を歩いてみた。とはいっても何を探しに行くとか決めていなかったので、昨年オナガシジミの越冬卵を見つけたオニグルミの木へと足を向ける。現地へ着くと、昨年と全く同じ枝に同じように卵がついていた。どうも条件がオナガシジミ好みなのかな。
オナガシジミ越冬卵
オナガシジミ越冬卵 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ トリミング
こちらは卵をアップにしてみたもの。卵の表面にはびっしりと三角の突起が並んでいて、なんだか和菓子みたいな雰囲気。肉眼では白い(例外もあり)粒にしか見えない卵も種類ごとに個性のある形をしているのがゼフィルスの卵の面白さだと思う。

さて、今年の更新はこれでおしまいです。3月に始めたこのブログですが、無事に年越しを迎えることが出来そうです。来てくださった方々、また、コメントくださった方々に心より感謝いたします。
また来年もふしあな日記をご愛顧下さいませませ。
それでは、よいお年を。

関連記事
スポンサーサイト



2006.12.31 | Comments(6) | Trackback(0) | チョウ

コメント

新年、おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
確かにゼフ卵は個性があり面白いですね。
虫の目でどうにかならないかと考えています。

2007-01-01 月 07:03:07 | URL | maeda@仕事 #SFo5/nok [ 編集]

>>maedaさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨日虫の眼でちょっとやってみた感想ですが、ゼフ卵を大きく写すと背景がわからなくなってしまい、ちょっと虫の眼感が薄れてしまいました。うまく両立できれば良いのですが…。

2007-01-01 月 12:33:06 | URL | spatica #- [ 編集]

はじめまして

初めまして。ちょうど先日、うちのブログでも似たような写真を出していたもので、思わず書き込みしてしまいました。(苦笑)
オナガシジミ卵の形状はおもしろいですよね。

過去ログのベニモンマダラの異常型、ものすごいです・・・

2007-01-02 火 16:05:06 | URL | ze_ph #f6QV87ss [ 編集]

>>ze_phさん
はじめまして。
ze_phさんのブログは以前から拝見していまして、いつも「どうやったらこんなにキレイに撮れるんだろう?」と思っていました。このときの写真はかなり影響を受けた…というより真似しようとして玉砕したというのが正しいところです。オナガシジミの場合、卵を大写しにしようとすると画像の大半が枝に占領されてしまうのがちとつらいですね。それを避けようと引き気味に撮影したら結果的に似た画像になってしまいました。

ベニモンマダラのアレは偶然です。撮った当時は「ああ、こーゆーのも出るんだな~」ぐらいにしか思っておらず、証拠を残すのをすっかり忘れてましたorz

2007-01-02 火 18:03:29 | URL | spatica #- [ 編集]

ようやく...

書き込みできた。
時間があるんだか無いんだか、何となく忙しくて書き込む気にならなかったもんで。
今年もよろしくおねがいします。

>>ze_phさん
ze_phさんのブログは、spatica氏に勧められて昨年末ぐらいから覗かせてもらってます。
おかげでネットの楽しみが一つ増えました。私も下手の横好きで写真を少しやりますが、まだまだ到底追いつけないレベルで、ため息をもらしながら見てます。

2007-01-18 木 08:56:38 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
虫の目に対する興味は私よりも強そうだし、いろいろと試してみてくださいな。

2007-01-18 木 23:42:07 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索