fc2ブログ

ミミズク

新年明けましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
昨日は少々体調を崩していたためにフィールドはお休みし、今日が新年一発目の外歩き。ボチボチといつもの場所を梯子し、たまにはオオムラサキの幼虫でも撮ろうかとエノキの落葉をめくってみた。
ミミズク
ミミズク幼虫 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
もちろんオオムラサキ幼虫も見つかったが、個人的にグッときた出会いはこのミミズク幼虫。オオムラサキやゴマダラチョウと同じくエノキの落ち葉にしがみついていたものだ。中央の小判型をしているのがそうだが素晴らしい隠蔽色と形態で、体の向きさえどっちがどっちなのやら…。
ミミズク
ミミズク幼虫 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
で、アップにしてみた。一応左下が頭で右上がお尻。前脚と中脚は体の下に納めてしまっているので見えず、触角もあるのかないのかよくわからない。活動期もこのポーズで枝にくっつき樹皮の一部となりきって過ごすんだろう。落ち葉の上にいたから見つかったけれど、樹上で生活しているものを見つけ出すのは…至難のワザかもしれない。

関連記事
スポンサーサイト



2007.01.02 | Comments(6) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類

コメント

あけましておめでとうございます

本年もよろしく。
ミミズク・・・知らなかったよ。

2007-01-05 金 19:41:08 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

出張先にて携帯です。
>>スタジオAさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
ミミズクだけでなく、近縁の種にコミミズクというのもいます。鳥と名前がだぶる虫は少ないですが、このあたりは例外ですね。

2007-01-05 金 20:19:35 | URL | spatica@携帯 #- [ 編集]

他の生き物とかぶる虫といえば

小国町で見たセンブリという黒い虫を思い出すなあ。あれは衝撃的だった。センブリっていえば普通は薬草だよねえ。

2007-01-05 金 22:36:20 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
センブリ、そういえば見ましたね。自分は虫の方を先に知っていた(むしろ植物の方を知らなかった)ため、ああ、これが!!ってな印象でした。薬草+キレイな花のセンブリと比べて虫の方のセンブリは…地味ですねぇ。
個人的に衝撃的だったのは…ミヤマクワガタ(クワガタソウ科)ですね。

2007-01-08 月 19:41:08 | URL | spatica #- [ 編集]

ミヤマクワガタ!

あれはさすがに私もびっくりしたよ(もちろん昆虫の方を先に知ってた)。
あとは、カマキリって魚もいたね。

2007-01-08 月 21:42:32 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
カマキリはすっかり忘れてました…。魚は植物と同じ和名が多いみたいですが、虫と同じなのは少ないと思います。

2007-01-08 月 22:24:55 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索