ミミズク
新年明けましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
昨日は少々体調を崩していたためにフィールドはお休みし、今日が新年一発目の外歩き。ボチボチといつもの場所を梯子し、たまにはオオムラサキの幼虫でも撮ろうかとエノキの落葉をめくってみた。
ミミズク幼虫 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
もちろんオオムラサキ幼虫も見つかったが、個人的にグッときた出会いはこのミミズク幼虫。オオムラサキやゴマダラチョウと同じくエノキの落ち葉にしがみついていたものだ。中央の小判型をしているのがそうだが素晴らしい隠蔽色と形態で、体の向きさえどっちがどっちなのやら…。
ミミズク幼虫 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
で、アップにしてみた。一応左下が頭で右上がお尻。前脚と中脚は体の下に納めてしまっているので見えず、触角もあるのかないのかよくわからない。活動期もこのポーズで枝にくっつき樹皮の一部となりきって過ごすんだろう。落ち葉の上にいたから見つかったけれど、樹上で生活しているものを見つけ出すのは…至難のワザかもしれない。
- 関連記事
-
-
タケウチトゲアワフキ 2007/06/10
-
この巣の住人は? 2007/02/21
-
ミミズク 2007/01/02
-
チッチゼミ 2006/10/09
-
ヤナギカワウンカ 2006/07/17
-
2007.01.02 | Comments(6) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類
