白い粉…といえば
先日ふおおっとなったもの。
灯火に飛来していたコナカゲロウの一種。
すでにかなり粉が落ちているようだ。
幼虫は冬場の樹皮めくりで良く見かけるけれど、成虫は…見かけても撮ってなかったのかな。
このあたり、若干記憶が曖昧である。
ともかく、撮影したのは初めて。
困ったときの日本動物大百科…ということで中を見てみると日本に5属6種となっている。
もっといそうな気もするのだが、非常に小型だし、あまり研究は進んでいないのかもしれない。
この画像だと縮尺が分かりにくいと思うが…頭の先から翅先端まで大体3mmぐらいの虫である。
記事のタイトルに"白い粉に覆われてるけどあんこは入っていない”と打ち込んだ後に、消したのはココだけの話。
2014年10月10日 長野県諏訪郡
EOS7D MP-E65mmf2.8Macrofhoto ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
ツノトンボ 2015/08/08
-
水辺の黒子 2015/07/31
-
白い粉…といえば 2014/10/17
-
コケの森と、元・地衣の住人 2014/08/21
-
早春賦 2014/03/23
-
2014.10.17 | Comments(0) | Trackback(0) | アミメカゲロウ
