fc2ブログ

南の島のカメムシ

アシブトメミズムシ
少し時間が経ってしまったが、虫けら屋さんから石垣島土産をいただいた。
カメムシ2種だが、どちらも南の島のもの。
私にはなかなか縁がないものだったので、ありがたく撮影させていただいた。

まずはアシブトメミズムシ。
陸生のミニチュアタガメといった風体の虫で、もう何年も憧れていたのだが出会えていなかったのだが、初めて生きた実物を見させていただいた。
何とも良い虫である。
地味だが、そこが良い。
アシブトメミズムシ
等脚類が好きらしいということでワラジムシをあげたら早速捕食していた。
いつかは生息地で出会いたい。
ミヤコキンカメムシ
もう一種はミヤコキンカメムシ。
一見ナナホシキンカメムシに似るが、体のサイズはかなり小さく、また案外と毛深い。
ミヤコキンカメムシ
キンカメムシの色は、何度やっても上手く撮影できないなぁ…。

2014年11月 沖縄県石垣島産
EOS7DmkII EF100mmf2.8LMacroISUSM、MP-E65mmf2.8Macro ストロボ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2014.11.17 | Comments(4) | Trackback(0) | カメムシ

コメント

面白い虫がいるもんですね~
そして、カメラがバージョンアップしましたね。
Mark 2は前のモデルと比べて使い心地などは
どうですか?

2014-11-20 木 19:21:33 | URL | モモンガ #- [ 編集]

>>モモンガさん
昆虫はいつもこっちの想像を超えてくれますね。
7Dmk2ですが、時間がなくてまだロクに使えてないです。
発売日に買ったのに…。

ちょっとだけ使った感じだと、シャッターのキレが良くなってます。
あと、高感度も全然違いますね。
無印7DだとISO800はダメダメで使えなかったのに、mk2だとISO1600でこれなら十分使えるって感じです。
まだインプレなので、これから感想は変わるかもしれませんが。

2014-11-20 木 21:55:35 | URL | spatica #- [ 編集]

はじめまして。
昆虫などの素晴らしい写真が多く凄いですね。とても勉強になります。

アシブトメミズムシ可愛いですね。
しかしこんな可愛い顔してしっかり獲物を抑える姿はなかなか迫力を感じます。
私も沖縄にいったら砂浜を探し歩いてみたいです。

2014-12-02 火 19:42:54 | URL | composee #4E0VOnV. [ 編集]

>>composeeさん
始めまして。
ご覧いただきありがとうございます。

アシブトメミズムシの可愛さをご理解いただき嬉しいです。
実物を見るとものすごく地味なんですが、またそれも味です。
沖縄に行くときの楽しみが一つ増えたと思っていただければ幸いです。

2014-12-06 土 23:12:41 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索