松本むしの会と白い安曇野
2/14は安曇野で松本むしの会の総会。
これまで所属しているだけであまりタッチしていなかったのだが、講演をしてみないかというお話をいただいたのでチャレンジすることにした。
内容としてはまーブログと対して変わらないことばかりだったのと、不慣れなこともあってかあれでよかったのかなぁ…とちょっと恐いのだが、とりあえずはなんとかこなせたようだ。
貴重な機会を下さった皆様に御礼申し上げたい。
今回は懇親会まで参加させていただいて、夜遅くまで虫談義ができたのと、意外に若い人が入ってくれていて「なんだ、信州にも若い虫屋さんおるやんけ~」という感じであった。
翌朝は起きてみると外は真っ白。
やれやれ、今年は雪が多い。
会場となった施設の駐車場脇に植えられたクリの木。
根元の具合がどーにも気になったので覗き込むと、やっぱりスカシバの蛹殻が。
クリでこのサイズだとカシコだなぁ。
諏訪では探しまくっても見つからんのに、ここではさっくりと見つかってしまう。
諏訪の方がやっぱし寒いんかねぇ。
2015年2月14日 長野県安曇野市
EOS7Dmk2 EF16-35mmf4LISUSM,EF8-15mf4Lfisyeye,ストロボ(SP270EXII)
- 関連記事
-
-
休みはなくとも雨は降る 2015/04/20
-
むしoffとか、その他もろもろ 2015/03/08
-
松本むしの会と白い安曇野 2015/02/17
-
生存報告的な 2014/04/22
-
タイトルなし 2014/02/05
-
2015.02.17 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記
