ミドリシジミ越冬卵
ハンノキ林 EOS20D Sigma17-70mmZoom
今日明日は年始以来の連休。遅く起きてから、何を見に行こうかと思案を巡らせたがあまりいい案は浮かばない。とりあえず昨シーズンのおさらいでもしておこうとミドリシジミの越冬卵を見に行ってみた。昨年の暮れ、いままで車窓から見ているだけだったハンノキ林に行ってみたところ、首尾よくミドリシジミの越冬卵を見つけることができたのを思い出したわけだ。
ミドリシジミ越冬卵 EOS20D EF100mmMacroUSM
前回は日没間際だったためあまりゆっくり見ていない。ちゃんと探してみれば、まーあるわあるわ。最初に見たこの木には目線より下だけで50卵ほどが産みつけられてあった。一本の木にこんなにたくさん産んであってちゃんと育つんだろうか。
ミドリシジミ越冬卵 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
卵はこんな風に卵塊になっているパターンが多かった。枝先に産卵されている場合はどうしても1~3卵ぐらいだが、ここのは幹に産卵されているためかみんな卵塊だ。卵の感じはゼフ卵としてはスタンダード?な細かい彫刻入り。やっぱり和菓子。
ミドリシジミ越冬卵 EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
これは随分ひどい状況になってますねぇ。大きな卵塊だと20卵ぐらいのものもあったが、何故かそういう卵には穴が開いているものが目立つ。無事な卵もあるようなので、卵寄生蜂にでもやられてしまったんだろうか。特に左下に写っている物なんかはいかにも「中から何か出てきました」風味が漂ってマス。
ミドリシジミ越冬卵 EOS20D テキトーレンズ2号 ストロボ
虫の眼モドキでも撮ってみたけど写りはイマイチ(弄ってないから当然だ)。解像度&コントラストが激しく不足。かなり手を入れてやっとこさこんな状態です。実用段階にはまだまだ程遠い…。
- 関連記事
-
-
ハヤシミドリシジミ?越冬卵 2007/01/30
-
ウラゴマダラシジミ越冬卵 2007/01/26
-
ミドリシジミ越冬卵 2007/01/20
-
オオミスジ越冬幼虫 2007/01/14
-
ミスジチョウ越冬幼虫 2007/01/11
-
2007.01.20 | Comments(4) | Trackback(1) | チョウ
