八王子の虫たち
7/18
ハチマガイスカシバ目当てで八王子までプチ遠征を敢行するも、空振り。
まあそんなに簡単に見つかるものでもないだろう。
それにしても、ありふれた環境で観察されているのに生態面の情報があまり入ってこないハチマガイ、やはり難物…。
某感染症の影響で知名度が上がった?ヒトスジシマカ。
昔ながらのヤブカofヤブカだと思うのだが、今更”ヒトスジシマカに効く!”とか言われてもねぇ。
ホトトギスとの珍しい組み合わせ?
ダイミョウセセリ自体、久しぶりに撮るような。
関東一円では最も身近なハンミョウ、トウキョウヒメハンミョウ。
しかしこれは信州では見られないのだ。
関東の公園を歩く際には必ず気にする種類。
何故か地元で撮る機会の少ないニイニイゼミ。
エゴヒゲナガゾウは珍しいような顔をして、かなり人手の入った公園なんぞで見かける。
18.Jul.2015
東京都八王子市
- 関連記事
-
-
湘南のムラサキツバメと越冬シジミたち 2016/12/12
-
浜の瓢箪 2016/10/19
-
八王子の虫たち 2015/08/02
-
ひと月前のできごと 2015/07/08
-
生存報告 2014/12/31
-
2015.08.02 | Comments(0) | Trackback(0) | プチ遠征
