fc2ブログ

謹賀新年

謹賀新年。
本年もよろしくお願いいたします。

スイバ
さてさて、今年はいつになく暖かいお正月となっている。
例年であれば雪に閉ざされ凍り付いているようなところもそんなことはなく、まるで早春のような雰囲気。
ミスジチョウの幼虫でも…と探していたがなかなか見つからず、ふと目に入ったスイバを見るとシジミらしき食痕が。
ベニシジミ幼虫
何枚かめくっているとベニシジミの幼虫の姿が目に飛び込んできた。
おおおっ!キタ!
…なんでベニシジミで?と思われるかもしれないが、この越冬幼虫は幾度となく挑戦して見つけられずにいた宿敵だったのである。
以前関東にいた時には見つけてたんだけどな~と、何年ぶりかわからない再開に喜んだ。
こりゃ年明けから縁起がいいや。
ベニシジミ幼虫
もっともこの出会いも今回の陽気あってのものだろう。
例年であれば彼らはまだ雪の下。
こんな風に出てきて摂食など夢のまた夢だったはずだ。
でもって、気が付いた時には成虫になっているのである。

今年は継続的に観察できるかな…そんな考えが頭をよぎった、そんな年明けでありました。

2016年1月2日 長野県岡谷市
OM-D E-M5 Mark II,M-Zuiko60mmf2.8Macro+中間リング,ストロボ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.01.02 | Comments(2) | Trackback(0) | チョウ

コメント

あけましておめでとうございます。

ベニシジミの幼虫は出会えて無いので羨ましいです。
トンボ屋的観点で言うと、普通種って案外、幼虫とかだと見つからない事も多いので、負け戦さが続いて萎える感じかと…
幼虫探しは運と引きですよね…

2016-01-03 日 02:52:13 | URL | 羽黒な奈良人 #- [ 編集]

>>羽黒な奈良人
あけおめでーす。
そうそう、そんな感じですね~。
この日もコムラサキとミスジチョウは敗退で萎えました…

2016-01-03 日 08:18:11 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索