謹賀新年
謹賀新年。
本年もよろしくお願いいたします。
さてさて、今年はいつになく暖かいお正月となっている。
例年であれば雪に閉ざされ凍り付いているようなところもそんなことはなく、まるで早春のような雰囲気。
ミスジチョウの幼虫でも…と探していたがなかなか見つからず、ふと目に入ったスイバを見るとシジミらしき食痕が。
何枚かめくっているとベニシジミの幼虫の姿が目に飛び込んできた。
おおおっ!キタ!
…なんでベニシジミで?と思われるかもしれないが、この越冬幼虫は幾度となく挑戦して見つけられずにいた宿敵だったのである。
以前関東にいた時には見つけてたんだけどな~と、何年ぶりかわからない再開に喜んだ。
こりゃ年明けから縁起がいいや。
もっともこの出会いも今回の陽気あってのものだろう。
例年であれば彼らはまだ雪の下。
こんな風に出てきて摂食など夢のまた夢だったはずだ。
でもって、気が付いた時には成虫になっているのである。
今年は継続的に観察できるかな…そんな考えが頭をよぎった、そんな年明けでありました。
2016年1月2日 長野県岡谷市
OM-D E-M5 Mark II,M-Zuiko60mmf2.8Macro+中間リング,ストロボ
- 関連記事
-
-
春一番 2016/03/23
-
続・ベニシジミの幼虫 2016/03/20
-
謹賀新年 2016/01/02
-
クロコノマチョウ 2015/11/08
-
ミドリシジミ 2015/08/23
-
2016.01.02 | Comments(2) | Trackback(0) | チョウ
