fc2ブログ

もう一つの春

ども、spaticaです。昨日は出かけていたので更新できませんでした。
目的は「もう一つの春」であります。

もう一つの春…ご存知だろうか?
昆虫界の春の代名詞と言えばやはりギフチョウだと思う。
植物であれば恐らくはカタクリなどが名を連ねるであろう。
しかし、それは春の持つ側面の一つに過ぎない。
光あればそこには必ず闇もある。ギフチョウを、陽光に輝く「光の春」と例えるならば、漆黒の闇に彩られた「闇の春」もまた、存在するのだ。
さあ…いまだ相見えぬ「もう一つの春」との邂逅を果たさんがため、赴くこととしよう…

では、決戦の舞台へ!!

というわけで、行って来ました。場所は長野県飯田市。先日と同じ場所です。

オオシモフリスズメ♀

「もう一つの春」とはこちら、オオシモフリスズメのこと。これはメスですね。年に一度、早春にのみ出現するスズメガで、日本最大のスズメガでもあります。第一印象はとにかくデカいッ!なにしろ開長は140-160mm!飛んでいるとさらにデカく見えます。まさに重爆撃機。

オオシモフリスズメ頭部

見よ、この質感を!!何ともいえませんね、これは。ちょっとカモの羽毛に似てるかな?

オオシモフリスズメアップ

背中をアップにしてみました。いやはや、言うことがありません。ワタクシがオオシモフリスズメに抱くイメージは「豪壮にして繊細」、そしておどろおどろしくもありながら、実に流麗な印象を受ける模様です。

オオシモフリスズメ

街灯下のオス。すらりとした体形をしていてメスより小柄ですが、それでもデカいです。
しかしあれですね、最初に見つけたときはすごく興奮したのですが、何度か見ているうちにちょっと悲しいような、切ないような、微妙な気分になってしまいました。
こんなにデカくて、綺麗で、すごく素晴らしいガなのに、街灯に飛んできてしまう。体が重いから飛翔も上手くないうえに、気温も高くないから飛ぶ前には長いウォームアップが必要で、一度落ちるとその後しばらくは動けない。更にやっとこ飛び立った途端、車に吹っ飛ばされる彼らの姿を見て、人間が彼らを虐げているような感覚を覚えてしまったんですね。他の生き物でも変わらないはずなんですが、個人的な思いが強かっただけに、つい妙な感傷にふけってしまいました。

オオシモフリスズメ♂

なにはともあれ、ようやく「もう一つの春」に出会うことができました。
この素晴らしい「儚き帝王」が闇夜に舞うことができる、そんな環境がいつまでも残って欲しいものです。
関連記事
スポンサーサイト



2006.04.23 | Comments(9) | Trackback(0) |

コメント

こいつはまたものすごくかっこいいですねー。
この模様、毛並み?の美しさは是非絵にしてみたいです。かなり面白いものができると思います。
自分は蛾の中ではスズメガ、ホウジャク、スカシバの類(ほとんどポリネーターですな)が好きです。
自分が春を感じる昆虫はやはり何といってもマルハナ!です^^v

2006-04-24 月 12:11:47 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

>>master
ええ、ものすごくカッコイイです。そして神秘的なガです。コイツの存在を知って以来、出会いたいと願っていましたが、その願いがようやく叶いました。
そういえばマスターも闇属性ですね。以前ベニスズメを描かれていましたが、やはり同じ闇属性同士、惹かれるものでもあるのでしょうか。

2006-04-24 月 22:24:33 | URL | spatica #- [ 編集]

爆撃機

レイストームのボスキャラですね。
ステルスっぽい。
このままで十分なデザイン。
やはり自然に生まれるものには魔力がありますね。
惹きつけられます。
個人的にはやはり蝶より蛾が好きです。

2006-04-24 月 23:38:55 | URL | saru #- [ 編集]

>>saruさん
レイストームのボスって、2面のアレですね?確かに重なります。
ただ、ステルスと呼ぶにはこいつはちょい太すぎますよ(笑)。

2006-04-24 月 23:43:44 | URL | spatica #- [ 編集]

シモフリは何度か見たけど、オオシモフリは未だ会ったことないね。
5枚目の写真は、ヒカルコマチ使用ですか?いや、どの写真でも使ってるのかな?

2006-04-27 木 12:33:03 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
オオシモフリの分布は基本的に西日本だからね。飯田は東に飛びぬけている感じ。
>5枚目の写真は、ヒカルコマチ使用ですか?
残念、不正解。正解は5枚目のみヒカル“小町”使用でした。

2006-04-27 木 22:27:37 | URL | spatica #- [ 編集]

これが 親御さんなのですね

私の友人にも蛾の好きな人がいて、、、、
今まではキライでしたが 彼女のおかげで
アタマっから 「蛾はキライ!」とは言えなくなりました
でも 手の平にのせて 「可愛い~ きれい~」とは 言えません。

2006-05-13 土 21:20:26 | URL | みのり #lEEnYewM [ 編集]

オオシモフリスズメ♀

4月12日社屋に飛来 写真撮影
翌13日産卵(95個)茶褐色に変化10数個 確認
内10個・・生物の先生持ち帰られました・・食草 桜の枝同時に!
残りの卵 どのようにするのがいいのか迷っています 
教えて下さい。

2012-04-14 土 06:48:42 | URL | 中西次郎 #- [ 編集]

>>中西次郎さん
こんにちは。
まずは飼育されるかどうかを決めたらよいのではないしょうか。
飼育するのであれば餌を取ってきて用意をすればいいですし、しないのであれば社屋近くの桜に放してあげても良いと思います。

2012-04-15 日 21:44:56 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索