fc2ブログ

ヒメギフチョウ

さて、なんのかんのやっている間にだいぶ時間が経ってしまった。
途中は御柱でてんてこ舞いだったり(地区で駆り出されたりして大変)して、気づいたら時間が過ぎていたというのが正直なところ。
こんなはずでは…。

まーその間にタイに遊びに行っていたりしたんですが、それはまたそれとして、今年はヒメギフが早い。
ヒメギフチョウ青空
例年だと4/20頃から気の早いやつが出始めて今頃ピークのはずだが、今年はピークは過ぎていそうな感じ。
ヒメギフチョウ カタクリ
カタクリとの絡みは毎年挑戦しているけれど、イマイチコレというカットが撮れたためしがない。
谷間だと時間的に直上から日が差すせいで、カタクリで吸蜜するヒメギフチョウが陰になりがち。
ヒメギフチョウ カタクリ
若干トリムしてますが、うーん…。
ヒメギフチョウ カタクリ広角
サービスのいい個体に限って穴あきだったりする。
こんなこと(サービスのいい個体に出会う&翅に穴が空くどちらも)滅多にないのに。
ヒメギフチョウ 日光浴
寒い日には午後でも体を温めようとする様子が見られたのでありました。

2016年4月19-22日 長野県
EOS7DMarkII
EF100mmF2.8MacroLISUSM
EF16-35mmF4LISUSM
EF8-15mmF4LFISHEYEUSM
ストロボ(SP270EXII)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.04.23 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索