fc2ブログ

トゲアリの巣の金毛玉

ウロ
昨年、とある人からケンランアリスアブの情報をいただいた。
その時はもうシーズンを過ぎていたので挑戦できなかったが、今年はそういえばそんな時期と思い出して出かけることにした。
うんうん、忘れなかった俺、偉い。
トゲアリ
ポイントでホストとなるトゲアリの巣を探すと、すぐに見つかった。
地元じゃまったく見られないトゲアリだが、少し標高を下げれば入れば結構見つかる。
ところが、ケンランアリスアブはそこまで聞かないのだ…。
まあ自分もこの時期に足を運ぶことは多くないから、そんな時節なのかもしれない。
ケンランアリスアブ♀
最初に訪れた時はもう既に夕刻近い頃合いだった。
薄暗い森の中でシルエットを頼りに目を凝らす…と、それらしい個体を発見。
しばらく粘っていたら撮影できるところまで降りてきた。
まぁ、ケンランだね。
ケンランアリスアブ♀
トゲアリの巣の周囲で産卵する。
♀は腹部後半が紫色。
ケンランアリスアブ♂
翌日、近くの別の樹でトゲアリ巣の前に陣取っている個体を見つけた。
ケンランアリスアブ♂
昨日見ていた個体となんだか印象が違うなぁと思ってみていたら、突然トゲアリの巣のあるウロに突撃、すわ産卵かと色めき立った瞬間、別個体をひっつかんで飛び出してきた。
よくよく見れば、腹部全体が金色に輝いている。
なるほど、♀を待っていた♂だったか。
ケンランアリスアブ交尾
ケンランアリスアブ交尾
非常に顕著で美しい種だが、最近ホストのトゲアリが減ってきたためにケンランアリスアブも減少傾向とのことである。
いつまでも、彼らの暮らす森が健在で会ってほしいものだと思う。

2016年6月 中部地方某所

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.06.27 | Comments(2) | Trackback(0) | ハエ・カ・アブ

コメント

おお、ケンランだ。
毎年気になっていますが、今年もいかずに過ぎ去りました(汗)
この写真を見て行った気分になりました。

2016-07-23 土 16:01:11 | URL | スラダケ #qmlWd.C. [ 編集]

>>スラダケさん
ご無沙汰してます。
私もずっと気になっていたのですが、なかなかポイントも分からず…。
丁度タイミングがよかったので行けたのが幸いでした。

2016-07-26 火 23:42:26 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索