ムラサキシジミ
ゼフィルスを見ていたら視界に鮮烈な青。
一瞬なんだぁ?と思ったら、ムラサキシジミが翅を開いていた。
ムラサキシジミ自体は年に0~2回程度見ることがあるが、これまではいつ見ても羽を閉じている姿ばかりでどうもパッとしなかった。
今回はどうしたことか、何度もバッチリ翅を開いてくれたので、ゼフィルスそっちのけでの撮影…。
ただ、翅を開く度にアブやらハチやらのちょっかいが入り、結局まともに撮れたのはこの一回だけだった。
ムラサキシジミが当地に定着しているかどうかはよく分からないが、越冬明けの個体を見ることがまずないことから個人的には定着と言えるほど安定して発生はしていないだろう…と考えている。
2016年6月 長野県諏訪市
- 関連記事
-
-
曇天のツマグロヒョウモン 2016/09/26
-
アサギマダラ 2016/08/10
-
ムラサキシジミ 2016/07/06
-
堤防のフワフワ 2016/06/29
-
ギフチョウ 2016/05/04
-
2016.07.06 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ
