fc2ブログ

クマスズムシ

クマスズムシ♂
このブログで何度か言及しているのだが、私の住んでいる諏訪地域というのは直翅類が貧弱。
このクマスズムシも自宅周辺では見られない種類で、関東で初めて見た時はこんなコオロギが公園にいるのか!とびっくりした思い出がある。
この個体は♂で、他のコオロギ類と同様に翅が鳴くための構造になっているのだが…
クマスズムシ♀
♀の方は他のコオロギ類より暑くてしっかりした翅が生えている。
その姿はちょっとした甲虫のように見えて、なんだか特別な感じがするのだ。

2016年9月 山梨県韮崎市

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.09.20 | Comments(2) | Trackback(0) | バッタ他直翅系

コメント

姿を見たことも,鳴き声を聞いたこともありません。私にとって未知の生物です。韮崎と言えば我が家から遠くないので,是が非でもお目にかかりたいのですが,もし差し支えなければ,どこでどうやって探したら良いか,ご教示いただけませんか?

2016-09-20 火 22:00:12 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>らな・ぽろささん
まだ未見でしたか。
基本的には河川敷などのくさむらにいる虫です。
関東ではベイトトラップをかけると時々落ちていました。
鳴き声は目立たないと思う(きちんと認識したことがない)ので、他のコオロギ類と同じように枯草をどかしたりすれば見つかります。
大きさは…ツヅレサセより二回りほど小さいですね。
また細かい点はご連絡いたします。

2016-09-21 水 07:49:19 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索