fc2ブログ

河原の石の下

河原
ここ数日はめっきり冷え込み、そろそろ最低気温が氷点下を下回る日も出てきた。
訪れてみた河原でも活動する虫の姿はほとんどない。
ホソサシガメ
それでもいくつか石をめくっていくうちにホソサシガメの姿が目に入った。
幼虫のようだがこのまま越冬するのだろうか。
アオオビハエトリ
驚いたことにアオオビハエトリの姿もあった。
暖地系のハエトリなのか地元では姿を見かけたことがなかった(≒他所では普通に見つかる)が、ごく少数がもっとも暖かいところにいるということだろう。
ショウリョウバッタもここの河原でしか見ていない。
アオオビハエトリ
正面からだと他のハエトリと似ていて面白みがない…。
フタホシシリグロハネカクシ
同じ石の下にいたフタホシシリグロハネカクシ。
小型の普通種だが、アップにすると色彩・造形とも美しい。
身近にいるが小さくて魅力がなかなか伝わらない虫、そんな彼らを一つ一つ拾っていく季節がまたやってきた。

2016年11月 長野県諏訪郡

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.11.10 | Comments(2) | Trackback(0) | 雑記

コメント

諏訪地方にはショウリョウバッタはいないものだと思っていましたが,生息地があったんですね!!驚きました。

2016-11-10 木 19:46:15 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>らな・ぽろささん
一度か二度見ただけなんですけどね。
そのまま広がるかなと思っていましたが、やはり本格的な侵入はまだできないみたいです。

2016-11-14 月 10:42:41 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索