fc2ブログ

枝先のカモノハシ的な

コミミズク幼虫
最近クロスジフユエダシャクを探している林では沢山のコミミズク幼虫が見つかった。
これまでも折を見ては探してきた虫だが、こんなにたくさん見たのは初めてかもしれない。
そういえば見かけるのは越冬している幼虫ばかりで、成虫は一、二度しか見たことがなかったな…。
コミミズク幼虫
風に振り落とされたのか、低い位置のひこばえに何匹かまとまってついていたり、手すりに乗っている。
この画像の枝には3匹が付いていた。
コミミズク幼虫
左下の2匹、よく見ると重なってしまっている。
下の個体、納得できているのか少し気になった。

2016年12月 山梨県北杜市

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.12.06 | Comments(0) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索