チャマダラヒゲナガゾウムシ
チャマダラヒゲナガゾウムシ EOS20D テキトーレンズ3号 ストロボ
今日は車の中にいると汗をかくぐらいの暖かい日だった。午前中は仕事をして、そのあと出撃。マンサクも咲いたことだしザゼンソウの様子を見に行ってみたのだが、まだ影も形もなかった。まだ流石に春は浅いって事か。諦めて近くにあったハルニレの大木の樹皮を少しはがしてみるとチャマダラヒゲナガゾウムシが複数で見つかる。うーむ、ヒゲナガゾウムシは好きだがこんな所で越冬するとは知らなんだ。普段見かけるカオジロヒゲナガゾウムシなんかと比べると一回りほど大きくなかなかの存在感。いい虫だ。
チャマダラヒゲナガゾウムシ EOS20D テキトーレンズ3号 ストロボ トリミング
そうそう、これよこれ。このヒゲナガゾウムシ独特の顔つきが大好きなのだ。凶悪な面構えではあるが、ヒゲナガゾウムシの主な食物であろうキノコを齧るにはコレぐらいのオオアゴが必要なのかもしれない。
それにしても、ヘンな顔だこと。
- 関連記事
-
-
クロボシヒラタシデムシ 2007/04/23
-
モミの樹に潜むもの 2007/03/15
-
チャマダラヒゲナガゾウムシ 2007/03/03
-
ヨツボシテントウダマシ 2007/02/27
-
アカホシテントウ 2007/02/25
-
2007.03.03 | Comments(3) | Trackback(0) | 甲虫
