fc2ブログ

セツブンソウとクヌギカメムシ

セツブンソウ
毎年恒例のセツブンソウ。
ここはずいぶん有名になってきたらしく、ひっきりなしに人が訪れていた。
普段人がいないところで撮影しているので、特におばさま方のしゃべり声には精神力をゴリゴリと削られてしまい…(悪気はないんだろうけどなんであんなにずっと喋ってられるんだろう)こんなんでは都市近郊の植物園での撮影はたぶんできないんだろうなぁと一人苦笑する。
セツブンソウ
密度が高いところは残念ながら日陰。
セツブンソウとニホンミツバチ
ニホンミツバチが盛んに訪花していた。
これはちょっと意外だったが、あるいは近くで飼われていたりするのかもしれない。
クヌギカメムシ孵化幼虫
公園のクヌギではクヌギカメムシ達の幼虫が孵化し始めていた。
クヌギカメムシ孵化幼虫
まさしくムチムチプリンプリン…

このクヌギカメムシ達は孵化後、芽吹きの時期までは卵を覆っていたゼリー状の物質を食べて育つわけだが、昨年秋にTomoya SUZUKIさんから「クヌギカメムシはこのゼリーを介して共生細菌を取り入れているらしいですよ」ということを聞いてびっくりした。それらしき記事はこちら→
何気にすごいことしてたんだな、クヌギカメムシ。

2017年3月 長野県上伊那郡

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.03.13 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索