fc2ブログ

文化の日…の蛾。

ミノウスバ
秋に現れるモフモフ、ミノウスバ。
人家周辺では主に植栽のマサキで発生するが野外ではマユミについているのを良く見かける。
関東では大体11月頭ぐらいにみられることから恩師は雑誌インセクタリゥムでこの蛾を“文化の日”前後に現れる蛾だと称していた。
もっとも我が家周辺ではもう少々早く見られるのでそれには当てはまらないが、上手い物言いであったと思う。
ミノウスバ
別の木では沢山の♀が固まって産卵していた。
風雨にさらされたのか毛がすっかり剥げて別の虫になってしまっていたが、それでもきっちりと卵は残そうとする♀たち。
なんだか凄みすら感じてしまう光景であった。

2017年10月上旬 長野県中部

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.10.16 | Comments(2) | Trackback(0) |

コメント

ご一緒したあの場所では?
去年の秋,大量のこの蛾を見て,怖くなって引き返してきたことを思い出しました。
この蛾があまりにも気持ち悪かったので,今年は一度も立ち寄っていません。

2017-10-17 火 22:13:05 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>らな・ぽろささん
そことはちょっと違うところですが、あの近辺ではマユミがあればどこでも見られますよ。
この蛾の姿、私の目にはもふもふしていて大変可愛らしく映るのですが人によって感じ方がずいぶん違うものですね。
人家周辺にもいますので、ひょっとしたらこれから出会うかもしれませんよ…(笑)

2017-10-23 月 19:59:04 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索