春が速い
今年の春は本当に足が速い。
ムラサキケマンの花も、もう残っているのは日当たりが悪いところの株だけだ。
林の下ではニリンソウが盛りを迎えていた。
擬木の柵にはオオニジュウヤホシテントウ。
オオニジュウヤホシテントウはジャガイモ畑で、ルイヨウマダラテントウは山のルイヨウボタンやハシリドコロ、イケマなんかを食っているところを見かけるけれど、ニジュウヤホシテントウとヤマトアザミテントウは見たことがない。
黄昏てたサビキコリ。
下草の上にいたチャマダラヒゲナガゾウムシは、顔を撮ろうとしたら逃げて行ってしまった。
ヨコヅナサシガメの幼虫は羽化が進んでいる。6~7割ぐらいは羽化が終わったようだ。
桜の下のスイバに落ち着いていたムネアカアワフキ。
雨と風で下に落とされたかな。
神社の縁の下にはアリジゴクの巣がたくさんあった。
今度ハイスピードで砂をかけるところとか撮ってみようかなぁ。
2018年5月 長野県
- 関連記事
-
-
秋の葉 2018/10/22
-
フジコブヤハズとザトウムシ 2018/09/28
-
春が速い 2018/05/09
-
春のかけら 2018/03/27
-
動画回 2018/03/01
-
2018.05.09 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記
