ヤスデハンター
諸事情により、しばらく地元を離れていたりする。
ところ変われば虫変わる…てなもんで、普段見られないものを見られるのは良いのだが、さすがに昼間に写真なんか撮っていられない。
それでもようや昼間に見かけたものを確保して宿で撮影ができそうな雰囲気(自分の中でね)ができてきたので、少し撮影してみた。
ヤスデを捕食するビロウドサシガメ。
実は見てみたかったことの一つである。そもそもビロウドサシガメ自体が諏訪では見られない虫なので、こうしてときどき出会うと“ああ、ここは暖かい国なのだ…”と感慨深く感じる虫の一つである。
普段はのんびりさんのビロウドサシガメも、この捕食の際には狩人の動きへと変貌する。
サシガメの仲間は偏食家がかなり多いのだが、ビロウドサシガメ亜科の一部…例えば本種やアカシマサシガメなどはヤスデを好んで捕食するというなんともマニアックなニッチを占めている。競合者が少ないという意味では十二分に成功していると言えるだろう。
んー、それにしてもこの造形、カッコイイなー。
2018年6月 東京都産
- 関連記事
-
-
めっけもん 2019/02/08
-
私的UMA ハリサシガメ 2018/10/04
-
ヤスデハンター 2018/06/23
-
ネズの妖精 2018/05/24
-
幸せの棘兎 2017/12/19
-
2018.06.23 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ
