fc2ブログ

春告蛾

オカモトトゲエダシャク

昨夜は久しぶりに夜回りへ。
全体的に低調ではあったけれど、最後にエダシャク類がたくさん集まっているところに行き当たり、なんとか溜飲が下がった。
特異な静止姿勢が印象的なオカモトトゲエダシャクは毎年見かけるものの一つ。
春告蛾のひとつといっていいだろう。
オカモトトゲエダシャク
正面から見ると迫力があるねぇ。
トビモンオオエダシャク
続いてトビモンオオエダシャク。これも大きくて良い。トビモンオオエダシャク
地味に見えてその実、翅をアップにすれば色とりどりの鱗粉で彩られているのがわかる。
若干春っぽい…春っぽくない?シモフリトゲエダシャク
そしてシモフリトゲエダシャク。
こちらは本来フユシャクとして取り上げるべきものだが、前述の2種と同じ時期に出てくる種でもある。
関東あたりだと真冬に出てくるからフユシャクらしいが、こっちでは春のガ。
オスが複数飛来しており、ということはメスもどこかにいるはずだ。
本種のメスはフユシャクとしては最大級。
かつて一度だけ見たことがあったが、もう何年も見かけていない。
できればまたその姿を見てみたいものだが、さてはて今シーズンにその時間はあるのだろうか。
春ってのは、長いようで短いものだ。

2021年3月 長野県
関連記事
スポンサーサイト



2021.03.28 | Comments(0) | Trackback(0) |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索