季節がゆらゆら
少しさかのぼって、今月初めのはなし。
せっかく南国にいるのだからと休日の公園へ行ってみた。
こちらではまだ紅葉が見られたりなんかして、いつ雪が積もるかとか言ってる地元とのギャップがすさまじい。
ホトトギスも咲いていた。
んー…季節感がおかしくなるぅ…
ヤツデの葉っぱが目に付くとついついめくりたくなる
葉っぱの裏についていたのはセモンジンガサハムシ。
冬でもその輝きは失われていないようだ。
そういえばうちのあたりのセモンジンガサハムシはこんな風にいるのを見た記憶がない。
もっと狭いところに入り込んで越冬しているのだろうか?(ケヤキ樹皮下で見たような気がしないでもない
公園に行ったら樹名板めくり…だが、ここの樹名板は虫がいつきにくい構造になっていて収穫は少なくがっかり。
でも一つだけ大物が潜んでいた。
クチキコオロギ。
まともに見たのっていつ以来だろう。
そして調べたらなんと意外なマツムシ科…だと…⁉
その後友人に会った際の会話
ワイ「クチキコオロギ撮れた!ひょっとしたら初めてかも(*´Д`)ハァハァ」
友人「そっか…そっちにはいないんだね…」
少し引いていたように見えたのはこちらの気のせいだったのだと思いたい。
2021年12月 静岡県
- 関連記事
-
-
季節がゆらゆら 2021/12/16
-
とのさまとのさま 2021/10/20
-
パカパカシブシブ 2021/06/23
-
初めてさんに出会った 2019/08/24
-
朽木馬。 2017/10/17
-
スポンサーサイト
2021.12.16 | Comments(0) | Trackback(0) | バッタ他直翅系
