fc2ブログ

季節がゆらゆら

もみじ

少しさかのぼって、今月初めのはなし。
せっかく南国にいるのだからと休日の公園へ行ってみた。
こちらではまだ紅葉が見られたりなんかして、いつ雪が積もるかとか言ってる地元とのギャップがすさまじい。
ホトトギス
ホトトギスも咲いていた。
んー…季節感がおかしくなるぅ…
ヤツデ
ヤツデの葉っぱが目に付くとついついめくりたくなる
セモンジンガサハムシ
葉っぱの裏についていたのはセモンジンガサハムシ。
冬でもその輝きは失われていないようだ。
そういえばうちのあたりのセモンジンガサハムシはこんな風にいるのを見た記憶がない。
もっと狭いところに入り込んで越冬しているのだろうか?(ケヤキ樹皮下で見たような気がしないでもない
クチキコオロギ
公園に行ったら樹名板めくり…だが、ここの樹名板は虫がいつきにくい構造になっていて収穫は少なくがっかり。
でも一つだけ大物が潜んでいた。
クチキコオロギ。
まともに見たのっていつ以来だろう。
そして調べたらなんと意外なマツムシ科…だと…⁉

その後友人に会った際の会話
ワイ「クチキコオロギ撮れた!ひょっとしたら初めてかも(*´Д`)ハァハァ」
友人「そっか…そっちにはいないんだね…」

少し引いていたように見えたのはこちらの気のせいだったのだと思いたい。

2021年12月 静岡県
関連記事
スポンサーサイト



2021.12.16 | Comments(0) | Trackback(0) | バッタ他直翅系

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索