fc2ブログ

キジョランと水玉模様

キジョラン

杉林の中で青々としていたつる植物。
同行していた人が「これなんですか?」的な声をかけてくれたので見てみたのだが、地元にはない植物。どことなく雰囲気的にアレじゃないかと思うが確証はない。
とはいえ何となく「キジョランですかねぇ」と答えて葉を見ると丸い食痕。
これはもしやと思って数枚葉をめくってみる。
アサギマダラ幼虫
あ、ほんとにいた。
アサギマダラの幼虫。
アサギマダラ幼虫
近影。
過去には1,2回しか見たことがなかったのでこれ幸いと写真を撮ってみるがなんともエキセントリックな見た目である。
サイケな水玉模様は草〇彌〇かとか言いたくなるが余計なお世話か。アサギマダラ幼虫
そしてこの肉角と正面顔。
インパクト抜群だ。キジョラン
近くにあった別の株にも食痕が。アサギマダラ蛹
何枚かめくっていると今度は蛹が出てきた。
ん?蛹でも越冬するんか?
あるいはもう春だということで成長を始めているのか(確かに菜の花やら早咲きの桜やらは咲いていたけれど)…ちょっとわからない。
そもそもマダラチョウとかいう熱帯が本場のグループにとって、冬眠というモノがどこまで通用するのだろうか…が、オオカバマダラとかリュウキュウアサギマダラとかは成虫越冬だし…。
ますますもってワカラン。
アサギマダラ蛹
アサギマダラの蛹を見るのは初めて。
この仲間の蛹は不思議な形をしているものだなぁ。

2023年2月 静岡県伊豆半島

関連記事
スポンサーサイト



2023.02.10 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索