ヒメギフチョウ
気づけば明日で4月も終わり。
もう一年の1/3が過ぎてしまうんですね。なんか早かったなぁ…。
ここ数年撮影しているけど、今年は天気が悪かったりしてまだ縁がなかったのだ。そのヒメギフチョウを今日ようやく撮影できました。これでやっと春の定番を撮れたんだな、とほっと一安心。
昨日の天気予報では今日は晴れとなっていたが、午前中は雲が多くてまったくダメ。諦めて帰ろうと移動を始めたら、遠くに青空が見えた。こりゃ晴れんべ、と慌てて取って返し、待つこと1時間。午後1時を過ぎてから日差しが差し始め、数分もしないうちにヒメギフが樹上から舞い降りてきた。コイツらはほんと、日差しが無いと姿すら見せてくれないなぁ。
発生は大分前から始まっていたようで、既にかなりスレてしまっている個体も多かった。
休日の天候がよくなかっただけで、「はいまた来年よ~」といわれてしまうこの類の撮影はどうしてもあせってしまいますね。
おまけに久々の動いている被写体の撮影だから手ブレ写真を思いっきり量産。
デジタルに変わってからというもの、手持ちでブレずに撮影できる限界がかなり落ちてしまった感じがします。簡単に拡大して見ることができるようになったのが大きいんでないかな。そろそろカメラのホールディングを見直す必要があるかもしれないね…。
こちらはスミレでの吸蜜。しっかりとは見ていないけどスミレはヒナスミレっぽい。もし本当にヒナスミレだとしたら“スミレのプリンセス”と“姫”ギフチョウの組み合わせ。これがほんとのプリンプリンセスかも…(FF4やってない人にはわからないですね)。
- 関連記事
-
-
北信・新潟プチ遠征 2006/06/04
-
ツマキチョウとウラゴマダラシジミ幼虫 2006/05/07
-
ヒメギフチョウ 2006/04/29
-
ウラゴマダラシジミ卵・孵化? 2006/04/08
-
成虫越冬タテハ2種 2006/04/01
-
2006.04.29 | Comments(2) | Trackback(0) | チョウ
