fc2ブログ

クロボシヒラタシデムシ

いきなりですが警告~~~~~~ッ!!
お食事中の方は見ないほうがよろしいかと思いますです、ハイ。






クロボシヒラタシデムシ
クロボシヒラタシデムシ EOS20D _Sigma15mmfisheye+kenko1.4xテレコン 内臓ストロボ
さて、警告も済んだところでヒメギフ探索のめっけもの、一つ目はこのクロボシヒラタシデムシ。ヒメギフポイントへと向かう途中の道、そのど真ん中に思いっきり溜めてあったタヌキの糞。ぱっと見だけで結構な数のクロボシヒラタシデムシが集まっているのが分かった。初めて出会うわけではないのだが、これだけの数は見たことがなかった。シデムシにしてはわりとキレイな色をしている種類でウチの近くではコイツの黒紋を抜いたような姿のビロウドヒラタシデムシというのもいるのだが、それはもう少し先、初夏以降の話になる。
クロボシヒラタシデムシ
クロボシヒラタシデムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
どうやら溜め糞にも食べ頃というか旬というか、そういうものがあるらしく彼らの人気は一点集中。みんな一ヶ所に頭を突っ込んでニャンX2しながら貪っている。こうしてみるとやっぱりこいつらヒラタシデなのね…なんて夢を壊されてしまった(笑)。
クロボシヒラタシデムシ
クロボシヒラタシデムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
アップにしてみて気づいたのだが、交尾の最中は♂が♀の触角に噛み付いて体を固定しているみたいですね。どっちの触角に噛み付くかは状況によって違うようで、左とか右とか関係ない模様。
しばし観察していて気になったのはこいつらの幼虫時代のこと。どこでも見かけるオオヒラタシデなら一緒に幼虫が歩いているのを見かけたりするけれど、こうしてたまにしか出会わない種類も一緒なんだろうか?溜め糞場がいつまで継続するかは知らないが、この後幼虫に出会えたら面白いかもな~…と再び夢(妄想ともいふ)は広がっていくのであった。

関連記事
スポンサーサイト



2007.04.23 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

さすが信州ですね

初めて見ました。私が子供の頃見たのは、ヒラタシデムシの黒いヤツです。こんな赤い胸のものは見たことがありません。美しいと言えば美しいのですが・・・・狸の糞に集まるのではやはり人間としての常識が邪魔をします(笑)。フンコロガシくらいコミカルなイメージだと少し話も変わるかもしれませんね。

2007-04-24 火 00:44:36 | URL | タロ #ZH4/D1WU [ 編集]

>>タロさん
黒いヒラタシデはオオヒラタですね。私も随分見ましたし、遊び相手になってもらいました(帽子から飛ばせたり…)が、いまだとちょっと無理かも…。糞などの腐敗物に集まる昆虫も、地球環境をキレイにしてくれてるのだと考えれば…ちょっと無理がありますか(笑)。
前胸が赤いヒラタシデには他にベッコウヒラタシデというのがいますが、こちらはサイズ・形ともにオオヒラタシデの色違いなのであまり好きじゃないかも…。

2007-04-24 火 23:50:34 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索