春の湿地はシオヤ天国
シオヤトンボ EOS5D Sigma15mmfisheye
ここのとこちょっと忙しいのでなかなか更新できておりません。マレーの続きももう少しお待ちいただければとおもいます。
さて、先週末はフィールドにほとんど出ることができなかったので、今日は久しぶりの午前フィールド。何を撮ろうかと考えたが、昨年苦汁を飲まされたシオヤトンボに挑戦してみることにした。ようやく300mmを実践投入できる時期になったんですね♪
シオヤトンボ EOS5D EF300mmf4LISUSM トリミング
最短撮影距離1.5mにフルサイズ機使用では少しばかりハンデがあるのでちょっとトリミング。これはAPS-Cサイズにトリムしたものです。この撮影倍率だとシオヤサイズはちょっとキツイかな~。
シオヤトンボ EOS5D EF180mmMacroUSM
こっちは♀ですね。180mmマクロを使ってますが、少し寄り足りないかも。ノートリ。
シオヤトンボ EOS5D EF300mmf4LISUSM トリミング
こういう正面に近いアングルが結構好きです。でも正面からだとトンボ自体の面積が狭くなってしまうので迫力は出ないすねぇ。180マクロで頑張った方がいいかもしれないです。
- 関連記事
-
-
オオルリボシヤンマ 2008/09/27
-
セスジイトトンボ 2008/09/07
-
春の湿地はシオヤ天国 2007/05/26
-
ホソミオツネントンボ 2006/12/23
-
アキアカネの季節 2006/10/15
-
2007.05.26 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ
