fc2ブログ

ニホンヤモリ

今日は暑かったですねぇ。いろいろな所で真夏日となったとか。
こういう日は「ムシの虫」がちょっとウズウズしてくるもんですね。
そして、こんな夜によく出会う、そんな彼ら。

ニホンヤモリ
ニホンヤモリ

昨年からウチの近くの旅館の壁に数頭のニホンヤモリが住み着いている。昨年から、といってもワタクシが諏訪に戻ってきたのが一昨年の9月のことですからそれ以前からいたのかもしれませんが、少なくともそれまでニホンヤモリを見かけたことは一度だけしかありませんでした。しかもそれは10年ほど前のことで、その後はパッタリ、だったのです。
それが昨年、ほぼ毎晩のようにニホンヤモリが姿を見せるようになりました。冬を乗り越えることができるかどうかがキーポイントだろうと思っていたのですが、昨日再びその姿を見かけたのであります。どうやら冬を越すことができたようですね。
でも、一昔前までは長野県でのニホンヤモリの記録は殆ど無かったはず。やはり最近になってから生息圏を広げているのでしょうか?また、冬を越せたのは温泉旅館という場所のおかげか、はたまたハヤリの温暖化の影響か…。ちょっと気になるところであります。
関連記事
スポンサーサイト



2006.05.01 | Comments(8) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

コメント

家にもいるんですよお
昨日の農薬大丈夫だったかな?(杞憂)

2006-05-01 月 21:23:18 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
いやいや、だいじょうぶですよぅ。彼らのエサは明かりに集まる虫ですから。農薬被って平気な虫が飛んできたらマズイかもしれませんが。

2006-05-01 月 22:06:31 | URL | spatica #- [ 編集]

ヤモリの定着、興味ありますね。身近だけど詳しく調べたこと無かった。

原始的農薬である油や、竹酢の散布なんかは効果無いんでしょうかね?
両生類は一般にいわれているとおり、薬にはとても弱いみたいで、飼っていたイモリを半日ほどベランダに置いておいたら、大家が庭の花に散布した農薬で全滅したことがありました。爬虫類への影響はよくわかりませんが、使わないで済むのならそうしたいなあ、特に趣味で育てているレベルのものは、虫に喰われても自分の生活が脅かされるわけではないので、そういった生きものたちの盛衰も含めて、庭を楽しめればいいなあと個人的には思います。まあボクの家には庭らしい庭も無いんですがf^_^;

2006-05-02 火 09:40:47 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
その意見にはちょいと異があるかな。趣味レベルで云々、なんて言い方をしてしまうと、「昆虫採集なんてしなくていいじゃん、虫を集めなくても生活に影響しないから禁止」とか言われても文句いえなくなっちゃうしね。

2006-05-02 火 22:24:46 | URL | spatica #- [ 編集]

こいつは学生時代、経堂に一人暮らししていたとき山ほどいましたね。
網戸にはって蛾をよく食らっとりましたな。部屋の中で壁から顔めがけて飛び掛られたこともありますし、ドアの蝶番付近でペチャンコになって発見された幼体・・・・我が青春時代、思い出の生き物の一つです。
あと、雨が降った後道路に大量発生する世田谷のヒキガエル・・・・萌え~

2006-05-03 水 00:25:12 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

>>master
確かに経堂周辺には多かったですね。ニホンヤモリもアズマヒキガエルも殆ど見たことがなかったので「東京ってやっぱり南国なんだ」と思ったのを覚えています。しかしmasterの口から「萌え」を聞くとは思いませんでした…。

2006-05-03 水 20:24:56 | URL | spatica #- [ 編集]

言いかたの問題かも・・・?

>>spatica
そうだね、オレの考えをもう少し語ると、やっぱり程度の問題というか、
コストパフォーマンスの問題というか・・・。得られるものより失うものの
ほうが多い場合はやりたくない、と言えばいいかな。
昆虫採集にしても、普通にやる分にはまったく否定する気はないし、
それ相応に得るものもあるからいいと思うんだけど、保護区だったり
絶滅寸前だったり、やはりブレーキをかけるべき場面と言うのはある
じゃない?絶滅は明らかに大きなマイナスだから。

で、農薬については、得られるものは「虫を駆除することで植えた植物を守る」
ということだと思うけど、失うもの、つまりマイナス面がどんな形でどこまで
及ぶかってのが読めない場合が多いと思うんだよね。だからできるだけ使わ
ないとか、その影響が掌握できる範囲での使用に限るとかってのが望ましい
かな、と。

2006-05-07 日 00:23:30 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
う~ん…まあ言ってることが正論だってことはわかるけど…
なんか、教科書的だな~

2006-05-07 日 11:40:12 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索